施設によって異なる働き方の特徴

介護施設の種類によって、当然ながらその働き方は異なってきます。
介護施設は大きく分けると主に3種類あり、利用者さんが入所し、24時間の介護を行なう入所型の施設、昼間に利用者さんが施設に通う通所型、介護スタッフが利用者さんの自宅に通う訪問型があります。

それぞれのタイプの施設ごとに、種類が細かく分けられています。
寝たきりの人や重度の認知症を患っているなど常に介護が必要な高齢者が入所している入居型の施設には、「特別養護老人ホーム」が挙げられます。
こうした施設では、身体介護が主な仕事となり、食事介助や排泄介助、入浴介助などを行なうことになります。
24時間介護が必要になってくるため、日勤や夜勤など交替で介護を行います。

通所型の施設としては、「デイサービスセンター」が挙げられます。
こちらの施設で働く場合には、食事や入浴、レクリエーションなどを提供することが主な仕事になってきます。リハビリやレクリエーションの要素が強くなってくるため、一人一人とのコミュニケーションを大事にしたい人に最適な現場だといえるでしょう。

そして訪問型の施設として、「訪問介護事業所」が存在しています。
ここでは、訪問介護スタッフが利用者さんの自宅に派遣され、ケアマネージャーが立てたケアプランに基づいて介護ケアを実施することになります。
具体的な仕事内容として、重度介護者の場合なら排泄介助などの仕事を行なったり、比較的元気な高齢者であれば、通院や買い物に付き添うといった仕事に従事します。

自分に最適な介護の職先を探す場合、事前にこうした施設の違いと仕事内容をしっかり把握することがとても重要です。
◆施設ごとの違いを詳しく知りたい方にオススメ>>>http://kaigoshisetsu-tokushoku.com